
結婚式が決まったら、最初に作りたいのが「Save The Date」セーブ・ザ・デート。
Save The Date とは、結婚式の日程のお知らせをするポストカードのようなものです。
プロポーズされて婚約し、さあ結婚式をしよう!と決めたら、まず最初にするのが結婚式場と日取り決めですよね。その後に活躍してくれるのが、この「Save The Date」カードなんです。
海外では、招待状と一緒にペーパーアイテムとして作られるのが通常で、まだまだ日本では浸透していない様子。
そこでこの Save The Date セーブ・ザ・デートって何?どうやって使うの?について、これからご紹介致します☆
Save The Date って何??
殆どのプレ花嫁さまは、結婚式が決まった報告を、まずLINEや電話などを使って報告しますよね。もちろん海外でも同じですが、ただその後、突然結婚式2ヶ月前に招待状を送る、のではなくSave The Date というカードを早い段階で送ります。
Save The Date は、結婚式をお知らせする最初の通知。ポストカードや年賀状のようにカードを使って作成する花嫁さまもいれば、冷蔵庫やホワイトボードに貼れるようなマグネットを使う花嫁さまなど様々。
Save the Date は、前撮りやエンゲージメントの写真を使ったり、結婚式と同じテーマカラーやスタイルで統一したりと、花嫁さまのオリジナリティを出す事が出来るウェディングアイテムです♡
Save The Date に何を書けばいいの?
結婚式の招待状には、お二人の名前、結婚式場、日にち&時間、欠席の有無など詳しい情報を記載しますよね。
でもこの Save The Date には、主にお二人の名前と日にちを記載します。挙式披露宴会場の名前を記載する必要はありません。ただ、簡単な住所(県&市)や簡単な時間帯なども記載してあげると、ゲストにとってより分かり安いかと思います。
さらに、「後ほど正式な結婚式招待状を送ります♡ Invitation to follow」をしっかり記載しておくと、Save The Date を初めて受け取った方にも理解してもらえます。
欠席の有無の返信もお願いすることなく、ただ結婚式の簡単なお知らせをする、という一方的な通知になります。
Save The Date を使うメリットは?
招待状は結婚式約2ヶ月前に送るのに対して、Save The Dateは約6ヶ月〜8ヶ月前に送ることが通常です。4ヶ月前でももちろん大丈夫!
早くに結婚式の日程を友人や親族に知ってもらうことで、その日を空けておいてもらえる、というメリットがあります。
他の結婚式が重なってしまった、、ということも結婚式の欠席の一つの理由です。早い者勝ち、というわけではないですが、その日を自分たちの結婚式出席の為に空けてもらえるよう早めにお願いするのは、大切な事です。
また、新郎新婦にとってもプランニングしやすい、というメリットがあります。
口頭で結婚報告をした際に、「絶対に出席するね!」や「残念ながら結婚式を欠席することになるかも。。」と言われた場合でも、もう一度 Save The Date を送ることで、お互いに再確認をすることが出来ます。
Save The Date の可愛いアイデア10選
可愛くてユニークなSave The Date セーブ・ザ・デートのアイデア10選をこちらにご紹介致します♡
1. チケット風
映画館や劇場のチケットスタイルの Save The Date カード。ウェディングテーマカラーを入れて作れば、よりオリジナルに♡
他にも、飛行機のチケットや電車のチケットスタイルでもお洒落に出来ます!
出典:http://www.woodeninvitations.co.uk/
2.マップ付きのタグ
マップの絵を入れた、タグスタイルの可愛いカード。日本なら日本地図、海外挙式ならその国周辺の地図を書いて、場所に♥マークを書いてみましょう。
3.鉛筆付きカード
鉛筆付きのタグカード。この鉛筆を使って、カレンダーに日付をマークしてね!という意味も込めて♡
4.ウッドスライス付きカード
Save The Date のスタンプを押して作った、小さなウッドスライス付きの手作りカード。
ラスティックスタイルやガーデンスタイルの結婚式を計画の花嫁さまにおすすめです。
5.カレンダースタイルの Save The Date
カレンダー付きで、結婚式の日にちを見やすく可愛く作ったカード。
左側には、2人の写真を使って作った小さなシールを。カレンダーにこのシールを付けて、マークしておいてね!という意味を込めて♡
6.キッチンタオル
キッチンタオルや手ぬぐいを、Save The Date にしたユニークなアイテム。
7.小冊子スタイル
こちらはちょっと豪華なSave The Date。小冊子になっていて、2人の出会いなどちょこっと紹介している豪華版です☆
8.マグネット
カードと一緒によく作られるのが、マグネットのSave The Date。冷蔵庫やボードに貼り付けられるので、いつでも日程を思い出してもらえます。
9.2人の写真付き
前撮り撮影やエンゲージメント写真をされた場合は、その写真を使って作るのも素敵。自分で撮るセルフフォトだって、もちろん可愛く作れるはずです!
10.ペットと一緒に
もしペットを飼われている花嫁さまは、ペットと一緒の写真も可愛いです☺ 首に掛けられるようなサインを手作りして、ペットと一緒にセルフフォト撮影するのも素敵です♡
Save The Date で、いち早く結婚報告をしちゃいましょう♡
DIYが大好きな花嫁さまには、早くから取り組めるウェディングの手作りアイテムです。
自分のテーマカラーやスタイルに合わせたデザインで、お友達や親族に結婚報告をいち早く報告しちゃいましょう。
ただ、Save The Date は、まだ日本では馴染みの薄いウェディングアイテム。特に年配の方にとったら初めて見た、という事もあるかもしれません。
先程も述べましたが、「後ほど正式な招待状をお送りします」というような内容を記載しておきましょうね!